冬場のエコキュートの代表的トラブルと言えば、「配管が凍結してしまい、お湯が出ない…」となってしまうことです。

エコキュートは、基本的に屋外に設置し、お湯が必要になった場合に、貯湯タンクに貯めているお湯を提供するというシステムの特性上、外気温の影響を非常に受けやすい給湯器だと言えます。特に、北海道や東北地方、近畿地方でも山間部や日本海側となると、冬場は氷点下の日が続く…なんてことも多いため、何の対策もなしにエコキュートを利用していた場合には、配管が凍結してしまいお湯が出なくなる…なんてトラブルもあるのです。

こういったエコキュートの配管凍結などは、上記のような極寒地域に多いトラブルで、「街中に住んでいる自分は関係ない…」と考えている方も多いみたいですね。しかし、実際には極寒地域特有のトラブルという訳でもなく、冬場でも氷点下の気温になることが少ない地域ほど、注意が必要という意見もあるのです。なぜかと言うと、極寒地域であれば、配管の凍結を予想しているため、何らかの対策を施すのが当たり前なのですが、そうでもない地域は、「特にエコキュートの配管に対策など行わない…」という家庭が多いからです。

こういった配管凍結に関しては、しばらく待って凍結が溶ければお湯が出るようになりますが、最悪の場合、凍結のダメージで配管が破損してしまう恐れもあるのです。配管凍結は、誰もが注意しておかなければいけない問題ですので、今回は、エコキュートのお湯が凍結で出なくなった場合の対処法や、凍結させないための対策をご紹介します。

冬場に突然お湯が出なくなった…そんなときの対処法は?

エコキュートを利用している方であれば、寒い冬場になると、

「朝起きて顔を洗おうと思ったらお湯が出ない…」、「リモコンにエラーコードが表示されている…」

なんて場面に出くわす可能性が誰にでもあります。特に、冬場でも普段は氷点下の気温にまで下がることがあまりない…という地域に住んでいる方であれば、年に数回ある極端に気温が下がった日の朝などにこういったトラブルに出くわす可能性が高くなります。

当然、お湯が出なくなっているわけですので「エコキュートが故障した!?」などと不安になる方も多いのですが、極端に寒い日の朝などであれば、配管の凍結をまず疑うべきでしょう。冒頭でご紹介したように、屋外に設置することが多いエコキュートは、外気温の影響を非常に受けやすく、氷点下まで下がった気温のせいで配管が凍結してしまい、お湯が出なくなるというトラブルは珍しくないのです。もちろん、配管凍結だけの問題であれば、しばらく待っておけばそのうちお湯が出るようになるのですが、10年近く利用しているエコキュートの場合、配管凍結が原因で配管自体が破損してしまう…という恐れもあります。 それでは、こういったエコキュートの使用中に、凍結でお湯が出ない…といった場合にはどういった対処をすれば良いのでしょうか?いくつかの対処法をご紹介します。

気温が上がるのを待つ

まずは、もっとも単純で簡単な対策からです。夜間に気温が下がったことを原因に、配管が凍結しお湯が出ない…というトラブルが発生したのであれば、しばらく放置して外気温が上がってくれば自然とお湯が出るようになります。特に急いでお湯を使用しなければならないという状況でないのであれば、給湯栓を少し開いて、しばらく待っておけば問題を解決できます。

配管にぬるま湯をかける

次は、「すぐにお湯を使用したい!」という場合の対処法です。この場合、配管凍結を無理矢理溶かすために、凍った配管部分にぬるま湯をかけるなどの対処がオススメです。どの部分にかけるかというと、タンクからヒートポンプにつながる配管と、タンクから浴槽の循環口につながる風呂配管です。エコキュートが配管凍結してしまうのは、この部分なのです。

注意が必要なのは、早く凍結を溶かしたいと、配管に熱湯をかけるのはNGだということです。配管にかけるお湯は、人肌よりも少し暖かいぐらいのぬるま湯にしてください。凍結部分にいきなり熱湯をかけてしまうと配管の破損につながる場合があるのです。まずは、配管にタオルなどを巻き、その上から徐々にぬるま湯をかけるというのがオススメです。最後は、水分をきちんと拭き取っておいてください。

エコキュートの凍結対策は何をすれば良い?

配管保護写真

ここまでは、冬場に配管凍結でお湯が出ない…となった時の対処法についてご紹介しました。上述のように、配管が凍結しただけであれば、しばらく待つだけでもお湯が出るようになります。しかし、凍結を原因に配管自体が破損してしまう危険もあるため、本来は「凍結させないためには?」ということを考えておかなければならないのです。

ここでは、一般的に有効と言われているエコキュートの配管凍結対策をいくつかご紹介しておきます。

お湯の蛇口から少しだけ水を出しておく

まず、最も簡単な対策からです。エコキュートの配管凍結を防ぐためには、配管内の水を常に流動させておけば良いのです。これは川が凍らない現象と同じ考えですね。つまり、凍結対策として、一晩中、お湯の蛇口からちょろちょろと水が出る状態にしておけば良いのです。水の量としては、1分間にコップ1杯(200ml)程度で構いません。ただし、常に水を出しっぱなしにするということですので、多少の水道代(100円以下です)はかかってしまいます。

蛇口から出す水に関しては、排水口に垂れ流しにするのはもったいないので、バケツなどで受けて置き、洗濯用の水などに利用すれば、上述の水道代も気にならないのではないでしょうか。ちなみに、エコキュートの中には、温度設定で「水モード」を選べない機種が存在しています。そういったタイプだと、貯湯タンクのお湯を垂れ流しにしてしまいますので、必要な時にお湯が足りなくなる可能性があるため、この方法はあまりオススメできません。

入浴後お湯を捨てずに、はったままにしておく

この方法も単純です。ご家族全員がお風呂に入った後、全てのお湯を排水するのではなく、循環口の中心から10cm以上を目安としてお風呂のお湯を残しておくだけです。

フルオートタイプのエコキュートは、外気温が3℃を下回る場合、風呂配管の凍結予防運転を自動で行う機種があるのです。この機能を使えば、風呂に残しておいたお湯を配管内で流動させておき、凍結するのを防ぐことができるのです。

浴槽に水が無い場合、循環口から水を出すため、作動音が鳴ってしまいますので、前述の基準まで水を貼っておくのを忘れないようにしましょう。

配管に保温対策を施す

上記の凍結対策に関しては、天気予報などで極端に寒くなると言っている場合、一時的に行う凍結対策という側面があります。つまり、恒久的な配管凍結対策という訳ではないということです。したがって、冬場でも、配管凍結などのトラブルは避けたい…と考えるのであれば、それなりの対策を予め行っておくべきでしょう。

エコキュートの凍結対策は、以下のような方法があります。

  • 配管保温保護カバーを利用する
    ホームセンターなどでも販売されている保温素材で配管を巻いてあげるだけです。誰でも簡単に設置できるようになっていますので、「配管凍結を防ぎたい…」と考えている方は、設置してみると良いでしょう。
  • 凍結防止用ヒーター
    これは、配管に取り付けておけば、外気温が一定以下に下がると、自動でヒーターが作動し、配管の凍結を防いでくれるヒーターです。価格は配管の長さによって異なりますが、数千円から高くても2万円程度で設置できると思います。電気屋さんであれば、誰でも設置可能ですので、お近くの電気屋さんに相談してみると良いでしょう。

上記のように、エコキュートの配管を保護することで恒久的な凍結対策をすることができます。一時的な方法だと、つい忘れてしまっていた…なんてことも考えられますので、エコキュートの設置に合わせて、上述のような凍結対策を一緒にお願いするのが最もオススメです。

まとめ

今回は、冬場の代表的なエコキュートトラブル事例「配管が凍結してお湯が出ない…」件について、その対処法と対策についてご紹介してきました。冬場の凍結問題については、エコキュートに関わらず他の給湯器でも起こり得る問題なのですが、突然お湯が出なくなることから、「故障したかな!?」と不安になってしまう方が多いでしょう。

しかし、冬場にお湯が出なくなってしまった場合には、まず故障ではなく配管の凍結を疑うのが良いでしょう。屋外に設置することとなる給湯システムですので、外気温の影響を受けやすく、何も対策をしていないお宅であれば、配管が凍結してしまう可能性も少なくないのです。こういった凍結トラブルに関しては、北海道などの極寒地域で起こるものだと考える人が多いですが、実はそういった地域では、そもそも寒さに耐えるための対策がいろいろと行われているのです。したがって、冬場でもそこまで気温が下がらないという場所に住んでいる方の方が、突然の配管凍結でお湯が出なくなってしまう危険性が高いと考えておいた方が良いかもしれません。