今回は、毎日使用するお風呂の快適さだけでなく、誰もが安全に入浴を楽しむための便利アイテムについてご紹介します。現在の日本では、年々高齢化が進んでおり、寒い冬場に起こる『ヒートショック』が社会問題にもなっています。若い人であれば『ヒートショック』という言葉自体を聞いたことがない…という人も多いかもしれませんが、これは大切な家族の命に関わる現象ですので、「聞いたことが無かった…」というのであれば、ぜひ頭に入れておいてほしいです。

今回は、そもそもヒートショックとはどのようなものなのか?ということにあわせて、ヒートショックを起こさせないための対策もご紹介したいと思います。まだまだ寒い冬が続きますので、本稿を参考にご自宅での対策も考えてみてください。

『ヒートショック』って何?

それではまず、「ヒートショックとは何か?」という疑問について解説していきましょう。ヒートショックという言葉自体は、メディアなどでも取り上げられるようになってきましたので、一度は耳にしたことがあるという人は多いことでしょう。しかし、ヒートショックの詳細な内容や効果的な対策については、まだまだ理解度が低いと言われていますので注意しましょう。

ヒートショックを簡単に紹介すると、暖かい部屋から寒い部屋への移動など、急激な温度変化が体に与えるショックのことを指しています。特に、高齢者の入浴中に事故が多いと言われており、血圧変化を起こしやすく、体温の調節機能も低下しがちな高齢者が、急激な温度変化を伴う入浴で大きなショックを受けてしまうことが原因です。特に近年では、ほとんどの家庭に暖房設備が整っていますので、『エアコンの効いた暖かい部屋(血圧安定)』⇒『寒い脱衣所(血管が縮み血圧上昇)』⇒『熱いお風呂に入る(血管が広がり血圧低下)』という流れでヒートショックを発症してしまうのです。

「ヒートショックなんて入浴中に立ち眩みがする程度でしょ…」などと考えている人も多いかもしれませんが、重い症状としては、脳梗塞や脳卒中、心筋梗塞を起こししてしまう場合もあり最悪の場合、命に関わる問題となります。実際に、ヒートショックが原因と考えられる死亡事故は、なんと年間1万件以上と言われており、これは交通事故による死亡事故と比較しても圧倒的に多い、非常に恐ろしいものなのです。

誰でもできる簡単なヒートショック対策

それでは、高齢者のヒートショック事故を防ぐための簡易的な対策をいくつかご紹介しておきましょう。まずはできるところから対策を進めるのがオススメです。

  • 脱衣所を温めておく
    上述したように、ヒートショックは急激な温度変化によって起こるものです。つまり、入浴時にある温度変化を減らせばヒートショックになる可能性は少なくなるのです。例えば、脱衣所に暖房器具を配置しておけけば、入浴前も入浴後も温度変化が少なくなるので安心です。
  • 浴室の温度もあげておく
    お風呂の蓋を開けておくなどして、浴室内の温度を高めておくのもオススメの方法です。浴室内が暖かければ、お湯につかった時の温度差も少なくなり、ヒートショックを起こしにくくなります。なお、ヒートショックの心配がある高齢者の方などは、一番最初にお風呂に入るのではなく、浴室がある程度暖かくなり、お湯の温度も適度に下がった二番湯がオススメです。
  • 飲食の前に入浴する
    食後は血圧が下がりやすくなりますので、食事の前にお風呂に入るということでヒートショック対策になります。飲酒に関しても入浴前ではなく入浴後がオススメです。

ヒートショック対策にはコロナの『ウォールヒート』がオススメ

ヒートショックに有効な対策はある程度分かっていただけましたね。上述したように、部屋を移動する場合に、急激な温度変化が無くなるような対策をするのが非常にオススメなのです。それでは、どういったアイテムでヒートショックを防止すれば良いのでしょうか?

例えば寝室などであれば、エアコンを取り付けておけば良いのですが、お風呂の脱衣所やトイレなど、そこまで広いスペースがない場所のヒートショック対策には頭を悩ませてしまう人が多いようです。

そこでオススメなのが、エコキュートのメーカーとして有名なコロナが販売している『ウォールヒート』です。ウォールヒートは、新聞一面の1/2サイズ程度の大きさで、壁掛け設置ができる瞬間暖房機です。冬場はヒートショック対策のため、遠赤外線暖房機として利用できるうえに、夏場は送風機能まで持っている非常に優れたアイテムとなっています。非常に小型で、壁掛け設置ができますので、今まで狭くて暖房を諦めていた…なんて場所でも、簡単に設置可能です。

ウォールヒートの特徴

それでは最後に、コロナが販売する『ウォールヒート』が持ついくつかのメリットを簡単にご紹介しておきましょう。

  • 瞬間暖房ですぐに温まる
    ウォールヒートは、非常にパワフルな暖房機ですので、スイッチを入れるとすぐに暖かさを実感できます。ファンを回して温風を広げますので、瞬間的に室内を温めてくれます。なお、リモコンが搭載されているので、離れた場所からあらかじめ部屋を暖めておくという使い方もできます。
  • 自動運転で省エネも
    ウォールヒートには人感センサー機能が搭載されており、その機能をONにしておけば、人の存在を感知し自動で運転を開始します。また、不在時には約1分後に自動停止を行いますので、消し忘れによる無駄な出費もおさえてくれます。
  • スペースを取らない
    ウォールヒートは、新聞紙半分サイズで非常にコンパクトです。さらに壁掛け設置が可能ですので、床置きの暖房器具のように床スペースを取ることもありません。今までスペース的な問題で暖房を置けなかった場所でも設置できるのが大きなメリットです。
  • お手入れも容易
    フィルターが天面ではなく、側面に設置されているため、お手入れも非常に簡単です。着脱も簡単にできるような仕様になっており、本体自体も「掃除のしやすさ」を考えられて設計されているので、手間なく運用が可能です。
  • 安全機能付き
    フィルターの目詰まりなど、何らかの原因で製品内部の温度上昇が発生した場合、ランプで危険を知らせてくれる安全機能が搭載されています。また、加熱防止装置が搭載されていますので、異常加熱が発生した場合には自動で運転を停止するなど、安全に利用することが可能です。

まとめ

今回は、近年の日本で社会問題にもなっている『ヒートショック』についてご紹介してきました。ヒートショックは、部屋の移動をするときに、急激な温度変化が発生する場合、誰にでも起こり得る現象です。特に、最近では、高齢者の一人暮らしが増加しているため、ヒートショックによる死亡事故が年々増加しているとも言われているのです。

住み慣れた家の中ですし、「私は大丈夫」と考える人が多いのでしょうが、ヒートショックが重症化した場合、死亡事故に発展してしまう可能性がありますので、何らかの対策をしておくのがオススメです。近年では、エアコンや床暖房など、ご家族が長く過ごす部屋は快適な暖かさが保たれているということが増加していますし、それが逆に入浴時のヒートショックを起こす原因になっている可能性もあるのです。 本稿でご紹介したウォールヒートであれば、広い設置スペースも必要なく、大々的な工事もありませんので、手軽に誰でもヒートショック対策ができると思います。